スタッフブログ

2018.11.17

ハリネズミさんの口の中

当院で意外に多いのがハリネズミの患者さん。

院長はエキゾチックアニマルでいうと、ウサギ、フェレットは以前の職場でもよく診察していましたが、開院してから出会いが多いのがハリネズミさんです。

今回は口の中の膿瘍?(病理検査に出しました)があったのと、歯石がかなり付いていたのでそれを除去しました。

ハリネズミさんは警戒心が強く、触るとシューシューと声を出して丸くなってしまうので、口だけでなく、顔もお腹も手も隠してしまい、何もかも見えなくなってしまうので、麻酔で鎮静をかけての処置となりました。

爪切りの時は網の上に乗せて、なんとか誤魔化しながら切りましたが、口となると誤魔化しても誤魔化しきれません(^_^;)

ハリネズミさんのハリはなかなか硬く、痛いので、革の手袋をつけて支えていますが、たまに丸くなるときに手が巻き込まれると『イテテ…』となってしまいます(^-^; 
真面目に処置に取り組んでいますが、そんなハプニングがあると思わず笑ってしまいます(⌒-⌒; )

2018.11.10

OCCの贈り物

本日、オペレーションクリスマスチャイルド(OCC)のシューボックス を集荷場に持ち込みしてきました。

詰めるものにはいくつか注意点があり、戦争関連(ピストルや戦車など)のもの、食べ物、液体(シャボン玉など)、中古品、長年家に眠っていたものは入れないことなど気を付けなければいけないことがありますが、

世界中の戦争や貧困、飢餓に苦しんでいる子供たちに、靴の空き箱にプレゼントを詰めて贈るという誰でもできるボランティアです。

2-4歳、5-9歳、10-14歳の男の子か女の子を選んでプレゼントを選び詰めます。

個人的に、
できるだけ長く使えそうなもの。
電池要らずで遊べるもの(電池が必要なものを詰める場合は換えの電池も入れないといけない)。
おもちゃだけでなく勉強関連のものも。
手にしてワクワクできるような見た目のもの。
鉛筆類は鉛筆削りも。と気をつけながら選びました。

あと、お守りがわりにできるように手にしやすいぬいぐるみや、

幼い子へのプレゼントは持ってて安心感を感じるようなふわふわ系のものを。
小さい子のものは飲み込まないように大きめのものをチョイスしました。

そして、年齢が高めの子なら幼い子にも貸してあげたりするだろうと品数多くしました。

その子にとって、最初で最後のクリスマスプレゼントになるかもしれないこの贈り物。

その子が大きくなった時に、『小さい頃これをもらってすごく嬉しかったな』と思えるように、心を込めて詰めました。

子供たちが幸せに、笑顔いっぱいの世の中になりますように。

2018.11.10

ムクムクポメさん

先週水曜日に来院したポメさん(^^)
とってもムクムクちゃんです。

おうちには4匹ポメさんがいるようですが、今回お腹の調子が悪かったこのお2人が来院。
ムクムクさがそっくりなので兄弟なのかお聞きしたところ、そうではないとのこと。

夫婦が一緒にいると似てくるように、一緒に過ごしている中でワンちゃん同士も似てくるのかも。

飼い主さんとワンちゃん猫ちゃん間でも、お互い似ているという場合が多いように感じます。

飼い主さんだからこそわかる、その子の気持ちや、ちょっとした異常も、心が通じているからこそのものだと思います。心が通じているからこそ、その心の中が表れてきて“似ている”と感じるのかもしれません。

2018.11.08

シューボックス

患者さんで、OCC(オペレーションクリスマスチャイルド)のプレゼントを作って持ってきてくださった方がいらっしゃいました(^^)

OCCはシューボックス (靴箱)いっぱいにおもちゃや勉強道具、衣類などを詰めて、世界中の貧困や戦争、飢餓に苦しむ子供達へクリスマスプレゼントを贈るという活動です╰(*´︶`*)╯♡

誰でもできるクリスマスボランティアで、子供も一緒にできるので、親子で一緒にプレゼントを買いに行ったり、詰めたりするのを楽しみながらできます。

細かい内容はサマリタンズパースのサイトに書いてありますが、

よくある質問として
プレゼントにはどんなものを入れたらいい?

特に細かいきまりはありません。おもちゃ(電池が必要な物は電池も入れて)、車、ボール、ぬいぐるみ、人形、笛、ハーモニカ、ヨーヨー、縄跳び、ペン、鉛筆、鉛筆削り、クレヨン、マーカー、ノート、計算機、塗り絵、歯ブラシ、くし、Tシャツ、靴下、帽子、サングラス、髪飾り、時計、懐中電灯、サンダル、手提げ袋、リュックサック、ネックレス、シール、など子供が喜びそうなものを箱いっぱいになるように入れてください。あなたや家族の写真や手紙を添えて、子ども達に愛を伝えてくださったら素晴らしいと思います。

Q. 入れてはいけないものは?

食べ物、古着、使用済みの物などの中古品は遠慮させていただいています。兵隊や武器など戦争関連のおもちゃ、歯磨き粉、液体、熱に弱い物、植物や種、壊れやすい物(鏡やスノードーム等)、ビタミン剤や薬などもお受けできません。

など記載があります。

 

何気にプレゼントを入れる靴の空き箱の方がなかなか手に入らなかったり、苦戦をしましたが、色々な靴屋さんを巡り、なんとか9個手に入りましたので、今日患者さんが持ち込んでくれたものと、こちらで用意したプレゼントを合わせて1つシューボックスを完成させました。

靴箱をくださった靴屋さん、ありがとうございました。

出来上がった今週土曜に集荷場へ持ち込む予定です(o^^o) 

その子にとって最初で最後になるかもしれないクリスマスプレゼント。箱を開けたときにたくさん笑顔になるように、思いを込めてプレゼントを買い、詰めました。プレゼントだけでなく、『あなたは愛されてるよ』の気持ちを込めて。

 

子供を愛することは未来を愛することにつながります。それは人間だけでなく、動物や植物、地球を愛することにつながると思います。

1つのプレゼントは1人の子を幸せにするだけでなく、その子の周りや、その子と出会うの何十人、何百人の人の幸せを紡いでいくと信じています。

2018.11.07

嬉しいで輝く笑顔

昨日まで五日間病院のホテルでお泊まりしていた子です。
相棒のワンちゃん(ぬいぐるみ)と共に(^^)

お泊まり中はとても大人しく、トイレも上手な子で、お利口さんに飼い主さんを待っていました。

夜中は動物たちがリラックスして休めるよう、見守りカメラにて監視しているのですが、夜の間もグッスリ気持ちよさそうに眠っていました。

飼い主さんと再会したときは、満面の笑みを輝かせて、“嬉しい”を顔と身体いっぱいに表現していました(//∇//)

今日は久しぶりのご家族と一緒に寝られて幸せいっぱいだと思います(o^^o)

これは当院の看護師スタッフが描いたこの子の似顔絵(*≧∀≦*)

とってもよく似ていますよね(๑>◡<๑)

2018.11.06

新しい病院、まもなく?!

アイビー歯科クリニック明石台さん隣の空き地に、いよいよ新たな医療機関が建設されます( ˆoˆ )/

小児科と内科さん、薬局さんあたりが建設されるとか?

スマートコモンシティ 明石台の第3エリアの分譲が開始され、住宅もメキメキ建ってきているので、これから色々な縁がまた増えるのかなぁと楽しみです(o^^o)

良い出会いがたくさんあると良いなと思っています(๑>◡<๑)

 

ちなみに私はレントゲンでないとわからないような虫歯(視覚では全く気づけない場所の、しかも結構酷いものの、まだ自覚症状無し)が三箇所あることが初診時のレントゲン撮影で発覚し、お隣のアイビーさんへ、息子共々連日治療に通っています(^◇^;)

昨日も受診してきたのですが、治療時モニターでキッズルームの様子を見られるので安心ですし、何より子供達が歯医者さんというより“遊び場”的な認識になっていて、息子も麻酔かけてのなかなかの治療をしているのですが、全く怖がったり嫌がることなく通えているのでとても助かっています(〃ω〃)

2018.11.03

大きくニャったよ!

もう子猫しゃんなんかじゃニャイやいっ!

この前までこんな小さくて、3人まとめて手に持つことができたくらいだったのに、今では両手で一匹だっこできるくらい(^^)

元気にすくすく育っているようで、とても嬉しく思いました(*´꒳`*)

左側の大きな猫さんが父親ではないかと疑われていましたが、やはりそのようで?子猫の歩き方がとても良く似ているんだとか(≧∇≦)!
大猫さんは子猫さんの面倒をよくみているようで、一緒に遊んであげたりお世話しているとのこと。

4人とも性格が穏やかで、本当に良い子達です(*´ω`*)

一匹は病院で疲れたのか、スヤスヤ…

みんな癒しの子達です♡

2018.10.29

痒みとおさらば!

皮膚病治療で通院しているシーズーさんとダックスさんです。

何年も痒みと戦ってきたそうで、当院に初めて来院した時の毛は、皮脂でべったりとしていて、皮膚も分厚くなり色素沈着も酷かったのですが、

みるみるうちに皮膚の状態が改善し、皮脂の臭いも軽減し、毛もフワフワになっていました(o^^o)

お耳の中も問題なく、とっても綺麗です。

2人とも痒みが無くなって本当に良かったです(o^^o)

2018.10.28

つられちゃう

顎の下を看護師スタッフにカイカイしてもらってご満悦なペキニーズさん♡

至福のときo^^o

あまりに気持ち良くて、本人の足までつられて動いてしまっていました(*´꒳`*)

このあと、『おかあさーん、カイカイしてもらったよー♡気持ちよかったよー』と飼い主さんに報告に行っていました(*≧∀≦*)

2018.10.23

ベテランさん

当院で一番通院しているかもしれないチワワさんです。
病院慣れしているからか、お母さんがお会計している間、一人ベンチでお利口さんに待っていました(^^)

これだけ見ると、一人で病院にやって来て、一人順番待ちしているかのようです。

ずっと心臓病で通院しているのですが、生命力のある子で、とてもよく頑張っています。

ワンちゃん猫ちゃんが生きようと頑張っている姿を見ると、私たちも元気をもらえます。

1 13 14 15 16 17 18 19 20 21