パグ姉さん
スタッフの家族のパグ姉さん。
先日、体の不調をチェックしてもらうために、午後からスタッフと共に出勤してきました。
パグ姉さんは食べることが大好きで、我が家の娘よりも体重がある、かなりのわがままボディ。
足が体を支えるのに悲鳴をあげていて、パッドが擦りむけているのが痛々しいです💦
スタッフは、かつて当院の患者さんの1人だったので、パグ姉さんは小さい頃から通院しており(その頃はまだ華奢な子犬パグさんでした・・・)、入院経験もあるため、採血時は悟ったような表情をしていました(^-^;
『この体勢、なんか心当たりがあるでしゅ・・・』
採血が終わった後も、体のチェック時には『おかあしゃん、、もう痛いことしないよね?? もう終わりだよね??』と必死の表情。
院長の診察が終わった後は、スタッフとのふれあいタイム。
顔面のシワ伸ばし体操中、遊ばれている一コマ。
『おかあしゃん、あたち、もしかして遊ばれてるの・・?』
自分のお耳の芳しい匂いに ふんふん。
一通り、診察が終わった後は、ご褒美の甘えっ子タイム。 ママさん(スタッフ)にたくさんなでなで褒めてもらいました!
ちょっと遊んでは疲れてしまうので、動いてはすぐ “パグの開き” 状態に。
そしてみんながお仕事している最中は、お部屋の一角で待機してもらっていましたが、
リラックスした時に見せてくれるという、通称:だるま座り をして、スタッフ(ママさん)のお仕事が終わるのを大人しく待っていました(*≧∀≦*)♡✨
癒し要員として、スタッフの1人に加えたいパグ姉さんでした☆
(ちなみに他の兄弟;フレブル2人、チワワさん1人はみんな普通体型です)
専属モデルの茶トラさん
昨日は当院の専属モデルさんである茶トラさんがご来院いたしました!
今日のお召し物は・・
11月。ということで七五三仕様です☆☆
なんと千歳飴までご持参ですよ(*≧∀≦*)♪
後ろ姿の帯のリボンも素敵でしょ(^O^)♡
見返り美人図。(でも茶トラさんは男の子^^ ・・・ということは見返りハンサム??)
そして今回のお色直しは、芸術の秋というテーマにピッタリの、ベレー帽コーデ♪
早着替えも慣れたもので、あっという間にお着替えさせてくれています(^-^) お帽子も嫌がることなく、『お姉さんの好きなようにどうぞ〜。』というプロ意識ぶり)^o^(
そんなこんな病院の外で撮影会をしていると、ワンちゃんの御一行様が( ^ω^ )
おうちでも茶色の猫さんがいらっしゃるとのことで、プードルさん・ポメさんお二人もネコちゃんが大好きっ子らしく、専属モデルの猫さんに興味津々っ(*≧∀≦*)
『ねぇっ! キミ、なんて名前なのっ? どこからきたの?! いくつなの??!』と質問攻めにあっていました(^_^;)💦
そして同じく茶色の猫さんを飼われているという話題から、色々お話をしていくと、なんと双方の飼い主さんは院長の以前の職場時代にも待合室でも会ったことがあり、そちらでも実はお話をされた経験がお有りだったということが判明しました!
どちらの飼い主様も動物たちのことをとても大切に考えていらっしゃる飼い主様で、時を追ってまた偶然別の場所で再会してお話できることがあるなんて、側から見ていてなんだかこちらも暖かい気持ちに包まれました(*´ω`*)
こんな風にいろんな場所で飼い主さん同士の輪が広がっていくと良いなぁ。と思っています。
なないろ動物病院さん 内覧会へ!
今日はなないろ動物病院さんの内覧会へ行ってきました!
明後日からの開院に先立ち、今日明日で内覧会予定です。
院長の伊藤智先生です。 伊藤先生は今年まで仙台市泉区の泉中央近くにある仙都動物病院さんで勤務医をされていました☆
院内は医院名にちなんで椅子も七色に♡
診察室もワンちゃん用と猫ちゃん用で分けられています。
診察室の扉がワンちゃん・猫ちゃんの形にくり抜かれていてとても可愛いです(o^^o)
くさか動物病院からは、開院記念としてクイリングで作ったウエルカムボードを贈りました♪
クイリングをお願いしたのは、NKクラフトさん。
とっても可愛く作っていただけました!
今回院長は診察やオペのため内覧会には顔を出せなかったため、日を改めてお邪魔する予定です。
美味しいものたくさん
食欲の秋だから。という訳ではないですが、たまには美味しいものの記事を。
ワンちゃん・猫ちゃんの病気など、書きたい記事はたくさんあるのですが、なかなかゆっくり書く時間がないため、ちょっと今回はラフなブログにしたいと思います。
先日、スタッフを連れて、泉ヶ岳の麓にある“ 逗や坊 ”というご飯屋さんへ行って来ました。
お店の名前が逗や坊というだけあって、お豆腐・湯葉などのお料理がとっても美味しいのです。 もちろんお豆腐系だけでなく、他のお料理どれを食べても感動します。素材の味も活かしつつ、味付けも程よく、熱々を提供してくれるので、食べると体が喜んでいる感覚に。
ここのお店は、開業直前に決起会として、当院を担当してくださった医療機器さんの社長さんとスタッフとでご飯を食べた場所でもあり、店内に当院のチラシを置かせてもらったりお世話になっているお店でもあります。
その季節の旬の食材を使っているので栄養も満点です。
このお塩でいただく天ぷらも、サックサクで、いくらでも食べられてしまいます!
お店の雰囲気・女将さんや旦那さんの雰囲気も優しく、癒される心地よさです。
大切な人をおもてなしするときは是非ココ!と決めているのですが、当院の休診日と逗や坊さんの休業日が同じ火曜日のため、なかなか行くタイミングがなかったところ、久しぶりにお伺いできて良かったです。
場所は泉ヶ岳の麓の、福岡という場所。ランチメニューもあるそうなので、紅葉狩りがてらお近くをお通りの際におすすめですよ。
さらに、当院を担当してくれている会計士さんから、仙台市の南光台に美味しい甘納豆屋さんがあるとの情報を耳にしたので、早速近くを通った際に立ち寄って来ました。
お店のお名前は“ 十勝屋 ”さん。
会計士さん曰く、スプーンですくって食べられるほど美味しい甘納豆だということだったので、まず小豆を1袋。
そして当院にはお芋の好きなスタッフがいるので、季節限定の芋甘納豆を1袋購入して来ました。
その他あんことお醤油の焼き団子もいただいてきましたが、この焼き団子も焼きたてで香ばしく、あんこは甘すぎず、お餅もふわふわもちもちでとっても美味しかったです。(お写真撮り忘れ;;)
こんな風に今回は美味しいお店のご紹介になりましたが、もしも“ここのコレ美味しいよ!”というお店がありましたら教えてください☆ 特に富谷市のことはもっともっと知りたいので、富谷市で美味しいお店や、素敵な場所がありましたら是非♪
そしてこれからも動物のお話だけでなくちょこちょこ雑談や美味しいお店のお話を載せていく予定です😀
お散歩の秋
最近は夕方5時くらいになるとすっかり日も落ちて、1日24時間は変わらないものの、なんだか1日がグッと短くなってしまったような焦燥感に狩られてしまいます。
秋といえば、食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋、読書の秋・・と何をするにも体を動かし没頭するのが苦じゃなくなる心地よさがありますよね。朝の、ほんの少しひんやりする空気は思いきり深呼吸したくなる爽快感。
私ならこの時期はカメラを抱えて1人自由に景色のいい場所を散策して写真を撮って歩きたくなります。今の時期はコスモスが見頃ですが、コスモスといえば青森では八甲田の雲谷高原コスモスまつりというイベントがあり、学生時代に訪れた思い出があります。空気が澄んで、筋雲も美しく青空に映えるので、写真を撮るとどれも素敵に撮れたような錯覚に陥ります(笑)
学生時代は、カメラのレンズを変えたりしてゆっくり写真撮影する時間もありましたが、今は1つのレンズをつけっぱなしです^^;
これらは昔懐かしい写真です。向こう側に見えている足の人は、学生時代の院長ですよ!
下の黄色のコスモスは関東にいた時に訪れた花ファンタジアという場所のコスモスです。花ファンタジアにはコキアもたくさんありましたよ。
清々しい秋の空の下を散策。
ワンちゃんもこの時期はダイエットにもってこいの季節です。無理ない程度に、いつもより少し長めにお散歩してみてはいかがでしょうか?
金木犀
朝の通勤のため車に乗り込む時、子供のお迎えに行った時、買い物にお出かけする時・・
最近外に出ると金木犀の香りがどこからともなく漂ってきて、とても安らかな気持ちになれます。
実は病院でも生活の木さんで購入した金木犀のアロマを使っているのですが、
アロマは強くすると嗅覚の鋭いワンちゃんや、猫ちゃんにとって負担となってしまうので、受付に立つ飼い主さまにだけささやかに楽しんでほしいなと、病院では受付の所に羊の形の小さなアロマストーンを置いてそれに1滴だけ垂らして使っています。
金木犀の香りにはリラックス効果があるようですよ。
外を歩いていて、金木犀の木は発見できないけれど、香りだけはすごく感じる!!という場所が多々あるのですが、たまに発見するととても小さな木だったり。匂いの強さにびっくりしてしまいます。
昨日は用事があり、泉中央のアリオと循環器病センターの間を歩いていたのですが、道行く人たちも『金木犀の匂いがする!』と会話されていて、その方達が『あ〜金木犀の木あるんだー』と指を指されていたので、その方向を見てみるとこんなに大きな金木犀の木が!
夏〜冬にかけては気づかない、桜の木や藤の木も、花が咲いて『あぁ、この木って桜だったんだ』、『藤の木があったんだ』と初めてわかることが多いのですがこの木も今回初めてキンモクセイだったことがわかりました。
自分だけでなく見知らぬ他の人たちも、この香りを楽しんでいるのを見て、同じ場所・同じ時間・同じ香りに喜びを共有できたような気がして、なんだかとても嬉しい気持ちになりました。
一足先に・・・🎃
誰だ・・誰だ・・誰だ〜?
当院のブログやインスタを見てくれている方はもうすぐにわかりますね!
はい。当院専属モデルの茶トラさんです❤️
今回はもうすぐ10月=ハロウィン🎃🌟ということで、ザ・仮装の衣装で来てくれました😚
お色直しもたくさん! コウモリ🦇の次はカボチャを頭に乗せて・・
さらにゼブラに😜
最後は可愛い恐竜さん💘
日曜日の午前にいらっしゃるとのことで、雨予報を心配していたのですが、運よく曇りに留まってくれていた為、無事にお外での撮影会ができました🤠
可愛い可愛い猫ザウルスさん😸
ミニワニさんのようにも見えますが・・😹 茶色の毛に明るい緑がとっても映えて、お似合いでした。
茶トラさんの飼い主様から、猫ちゃん・ワンちゃんが着られるお洋服を数枚いただきましたので、受付前に置いています。ご自由にご試着ください^^
新しい
増税前。という事で、当院ではレーザー治療器をはじめ、モニターで映し出される耳鏡、そしてモニター付き顕微鏡・・と、新しい機械が今月続々導入されました。
そしてお気付きの方も多いと思いますが、今月は新しいスタッフが2名入社致しました。(これは増税とは関係ありません(笑))人と動物の気持ちがわかるとっても優しい女の子たちです!
そして不定期でお手伝いしに来てくれている看護師さんも複数名おります。
新しい機械・新しいスタッフ。 病院がより良くなるためにくさか動物病院は新たなスタート地点に立ちました!!
新スタッフも新しい環境により、まだまだ慣れないことも多く、飼い主様をお待たせすることも多いかと思いますが、何卒よろしくお願いいたします!
そして、新しいというともう1つ。
昨日より私と院長の携帯を新しくしたのですが(患者さんの可愛いお写真がたくさんすぎてストレージが限界&バッテリーの劣化なのか充電がすぐに無くなり😰)、アプリなどの移行はあっという間だったものの、普段使っているカメラのSDカードのWi-Fiが繋がらなくなり・・
そしてLINE@にもログインできなくなってしまいました・・・😭💦
このため撮影した写真📸はいったんPCに取り込み、PCからエアドロップで携帯に飛ばし、インスタにアップしなければならず。。LINE@もPCを開いた時しか飼い主さんからの1:1トークが確認できなくなってしまいました(泣)
LINE@についてはいつもサポートしてくれている会社さんが連休のため連絡つかずなので、おそらく問題解消は連休明けになってしまうのかな・・と落ち込んでいます😹
より良いもののために。と、色々新しくなったのは良いものの、快適に難なく起動させられるまでは困難が付きもの。。飼い主様には色々とご不便をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします🙇♀️
作りたてごはん
数日前からお泊まりしているウサギさん。
ペットホテルの際は、毎食のごはんを飼い主様にご用意していただくことをお願いしていますが、お泊まりが少し長くなると、お野菜などは冷蔵保存していても次第に傷んでくるのが現状です。
初日は食欲も普通でしたが、次第にウンチの状態や食べもイマイチになってきたため、お野菜を新しく買ってきて、切りたてのご飯をあげてみる事になりました。
当院の裏にはお風呂の他キッチンも備えてあるので、このようにお食事を作ることもできます☆
人間もできたてのご飯が美味しいように、ウサギさんも「切りたてのお野菜はやっぱり違う!」と思いながら食べてくれたのかもしれません。
モシャモシャ食べてくれる姿がなんとも可愛らしいウサギさんでした(o^^o)
おとまり♡
今年も残るところあと3ヶ月・・というお話をしましたが、意外にもすでにお正月期間中のペットホテルのお問合せが多くビックリししておりますΣ(・□・;)
当院では、ワンちゃん・猫ちゃんのほか、うさぎさんやハリネズミさん、ハムスターさんもお泊まりの受付をしています。
普段の日などはお泊まりしている子の数も少ないので、慣れた子だと空き時間は院内を自由に遊ばせてあげるようにしています。(緊張しがちな子だったり、恐がって隙間に逃げ込んだり、捕まえられなくなってしまう子はあえてお部屋からは出さないようにしています。)
さて、今ホテルでお泊まりしているアメリカンショートヘアの子はとっても人懐こくて、目が合うだけでゴロン&お部屋の壁にスリスリしてしまうほど甘えん坊さん。
診察終了後、スタッフと猫じゃらしを使って遊びました。
夢中になりすぎでフグフグ←ひげ袋(正式名称:ウィスカーパッド)がぷっくりしています(о´∀`о)♡
椅子の上に乗ったり、とってもアクティブ!
どうしてでしょう。手は猫じゃらしを捉えているのに、視線は看護師スタッフに釘付けです。
そんな撮影の裏側を別な看護師スタッフに激写されていましたσ^_^;
毎日ではありませんが、お泊まり中の様子は、LINEのご登録をされると、動画やお写真でお送りするようにしています。
(主にお泊まり中の真ん中のお日にちなどにお送りしています)
ただし、診療が立て込んでいる場合はご連絡が遅くなったり、ご連絡できない場合もありますのでご了承ください🙇♀️
飼い主様が大好きなご家族🐶🐱と離れている間でも、少しでも安心していられるように努力できれば良いなと考えています。