たくさんのお花たち
先週火曜日に開院1周年を迎えてから、わざわざお祝いにといらしてくれた患者様や、
土日も『おめでとうございます』という温かいお言葉とともに、素敵なお花を持って来て下さった患者様、
『もう1周年になるんですねー!』と一緒に喜んでくださる患者様、
たくさんの方にお祝いしていただき、スタッフ一同感謝の気持ちでいっぱいです。
いただいたアレンジメントは待合室に飾らせていただいています✨
こんなに可愛らしいピンクのお花もいただきました🌸
心の中がポッと温かくなるような優しいお花です😊
4ワンズさんからのメッセージカード付きアレンジメント💖
改めて、2年目もどうぞよろしくお願いいたします!!
夏衣装の猫さん
久しぶりのこの子が先日、月曜日に来院しました😌
今回はちょっと体調が優れず、予定より早めのご来院だったため、いらっしゃると聞いたときとても嬉しかったのですが、同時にとても心配でした。
動物病院スタッフ側からすると、患者様🐶🐱に会えるのはとても嬉しい! ・・反面、病気で具合が悪くて来ることも多いので、素直に喜んでいいものか・・ということも多々あります。
この日は背中に『祭』と書かれた法被と、ひょっとこのお面のついたほっかむりで登場😊
さらにお色直しもして、ムームー姿☺️🌺
後ろもお花たくさんでとっても可愛いです🤩🌼
そしてさらに白雪姫姿も😍
後ろ姿も・・
茶色の毛に白雪姫の鮮やかな衣装がとても似合っています😉
この日はこの子の飼い主のお姉さんも衣装を合わせていらっしゃり(法被と浴衣で夏衣装)、2人並んでいる姿がとてもとても素敵でした。
『言葉がなくても、 ね、わかるでしょ?』
猫ちゃんがお姉さんに何か心を通してお話しているようです。
いつも行くお気に入りの場所には行かず、この日の待ち時間はずっと歯医者さん側の涼しい砂利の感触を楽しんで休んでいた猫ちゃんです。
不調で来院した猫ちゃんですが、帰宅した後は缶詰をたくさん食べられたようでとてもホッとしました。
7月は寒くなったり暑くなったり、暑いにしてもムシムシと気だるい天気。気軽にエアコンや服装で調整できない動物たちにとって、この気候はかなり負担になっているみたいです。
病院という場所なので、なかなか『来てね!』とは言いづらい場所ですが、私たちは動物の患者さんだけでなく、飼い主さんと会えるのもとっても楽しみにしているので、またこの先の秋も、冬も、新しい年も、桜の時期も、笑顔でお会いできる期間ができるだけ長くなればいいなと願っています。
本当に、こんなにも動物たちのことを愛している、心があったかい飼い主さんと縁をもつことができたなんて、私たちもとても幸せなことだなと心から感じています。
1周年
本日2019年7月16日、当院は無事1周年を迎えることができました✨
ちょうど今日は火曜日で休診日であったため、ホテルでお泊まりしている可愛い猫ちゃん1人だけとの1周年記念となりました。
この7月16日はナナイロの日として、“虹の日”でもあります。
雨上がりに虹を見つけた時のように、少しの悲しみの後にも希望を見出せるような、そんな動物病院にしたいな。とこの日を開院日に選びました。
この1年前の前々日・前日は内覧会をいたしましたが、院長が石巻勤務時代・泉大沢時代からお知り合いの患者様に来ていただき、温かいお言葉やたくさんの素敵なお花などをたくさんいただき、まだ殺風景だった待合室が一気に笑顔で華やいだのを今でもはっきり覚えています😊
開院してからこの1年の間に、新しい出会いもあり、またせっかくいただいた出会いにも寂しいお別れが数々ありました。
その中で動物たちは飼い主さん家族が来ると、病気でぐったり・元気がない時でも立てるようになったり、表情に明るさが戻ったり、全く食欲がなかったのに食べるようになったりと、飼い主さんの愛の力は医学に勝る!という場面を私たちは何度も目にしました。
そんな場面に立ち会うと、動物たちを本当に元気にするものは、飼い主さんの愛以上のものはなく、私たちは本当にただほんの少しのお手伝いをしているだけなのだと思い知らされます。
私たちがどんなに知識を持っていても、最新の医療機器を持っていても、技術を持っていても、治してあげたいという気持ちをもっていても、飼い主さんがその子の不調に気が付いて、連れて来てもらえなければ治療の一歩も踏み出すことができません。
もっとああしてあげたらよかったのかな?
あの時こっちの選択肢を取っていればよかったのかな・・
あの子に対して精一杯のことをしてあげられただろうか。
うちに来てあの子は幸せだったかな??
動物たちが虹の橋を渡る時には、飼い主さんの心の中に色々な思いが巡ることもあると思いますが、家族と同じ時間を過ごし、どんな時でも一緒にいて、飼い主さん家族に生かされてきたからこそ、その子は一生を終えることができたのだと思います。ご家族様がその子に『愛してるよ』と想っているのと同じく、動物たちも『愛してるよ』と伝えたい気持ちをもっています。
私たちが知り尽くせない、飼い主さんと動物たちの出会い・生活・絆。
少しでもみなさんご家族の幸せな毎日が長く続きますよう、2年目も精進していきますので、スタッフ一同どうぞよろしくお願いいたします。
また何かご不明な点がありましたらお気軽にご相談いただければと思います。
そして・・・ 可愛い我が子へメッセージを送ろう!!というミニイベント(?)をしております。 ぜひご参加ください☺️ 受付にメッセージシールを置いておりますので、可愛い我が子へ一言メッセージをどうぞ💖
さらに明日はガーベラブーケ前にささやかな1周年のプレゼントをご用意しております。どうぞお持ちくださいね。
おじさまと猫 第3巻!
犬猫を販売できる時期が生後56日以降と法改正が可決されたと前回のマイクロチップの記事でご紹介しましたが、ナイスタイミングで、『おじさまと猫』の第3巻が発売されました。
何がナイスタイミングなのかというと、この巻のお話には、幼少期に兄弟と過ごすことの大切さがとてもわかりやすく描かれているものがあるからです。
以前私が早とちりでLINE配信で第2巻にその話があると言ってしまいましたが、実際は第3巻にずれ込んでいましたσ^_^💦
LINE配信の前に桜井海さんにも病院のサイトで紹介して良いかツイッターのダイレクトメッセージで確認していたのですが、また改めてご紹介・・
“ありがとうにゃ”でジワっときてしまいます・・・。
第3巻にはふくまる(猫)が去勢手術のため病院に預けられる回もあるのですが、そちらも飼い主さんの気持ちがうまく詰め込まれた回で、すごく良いお話でした。
第1巻・第2巻も感動作品ばかりですが、第3巻は動物病院おすすめ漫画!!!と言える内容となっていますので、当院お越しの際は是非お読みくださいね。短編なので、少しの待ち時間にもサラッと読めると思います。
〜うちの子へ贈る オリジナルフードボウル作り〜
7月7日は〜うちの子へ贈る オリジナルフードボウル作り〜を開催しました!
ポーセラーツを使っての、世界で一つだけのワンちゃん猫ちゃんに贈るオリジナルフードボウルです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
場所は、積水ハウスさんのパビリオンを借りて。
今回はほとんどがワンちゃんを飼われている方のご参加でした(^^)
事前にポーセラーツの先生に、参加者の方の飼われている犬種をお伝えしていたので、それぞれのシルエットが用意されており、みなさん自分の子に似たシルエットをなぞって無地の色付き転写紙に写し、それを切り取って白磁器に貼り付けていました。
どの色のシルエットにしようか。も悩むところですが、シルエットもいくつかご用意してくださったので、自分の子に似たシルエットはどれかな?と、それもまた楽しい悩み事になっていました^^
足などは線が細くカッティングもなかなか難しい作業でしたが、みなさんとても上手にカットされていました。
水につけた転写紙を食器に貼り付け、空気や水を丁寧に抜いていきます。ここで空気が入ってしまうと仕上がりが綺麗にならないので集中して行います!
事前に、犬種名などを書いた簡易的な名札をお配りしていたので、それを見て『〇〇飼ってるんですね〜』とお話されている声もチラホラ。遠くは石巻からご参加くださった方もいらっしゃいましたが、この場をきっかけに、お散歩の時にご近所でばったり会ったりしてまた飼い主さん同士の縁が広がるといいなぁと思っています。
4頭飼われている多頭飼いの飼い主さんは、親子で手分けしてフードボウル作り☺️
今回、ポーセラーツの先生の方でワンちゃんのお名前をカットしてきてくださる予定だったのですが、機械の不調でご用意できなかったので、飼い主さんの方で転写紙より選んで組み合わせる流れになりましたが、逆にとっても素敵になったなという印象✨✨✨
それぞれでシルエットの色も違うし、名前のフォントも色も違うし、個性あふれる、
本当に世界で一つだけのフードボウルに仕上がっていました❤️
お店で売られていても全く違和感がないくらい可愛い作品ばかり❗️
上からの撮影がメインですが、サイドや裏面も転写紙を貼れるので、そこにもそれぞれのこだわりが🤩💕
お皿の表の底面にはワンちゃんのお名前を、裏の底面には飼い主さんのお名前を入れていらっしゃる方もいて、それも面白い・ナイスアイディア😆💖可愛くて素敵だなと思いました。(お写真撮り忘れて残念!)
グルッと一周、どこを見ても『可愛い〜』の言葉が出てしまいます・・。
女の子男の子で色違いを作られたり。
自分の子とそっくりな転写紙を見つけて裏に貼られたり・・。
ワンちゃんのお誕生日を入れている方も・・❤️
12時半〜15時までの間で仕上げなければいけない中、4頭のワンちゃんの食器も無事完成!
4匹のワンちゃんの名前を全て貼り付けるのはなかなか時間のない中難しかったので、頭文字を入れておられましたが、それがまたすごくおしゃれ✨
女の子はピンクのお花、男の子は青いお花、パピーの子は小さな頭文字にしたりと、工夫が見られる素敵な作品たちです!
そんな私も途中から参戦し、1ボウル作りました😁
我が家は猫も犬もいるので、表は猫さん、サイドには犬を配置しました。
そして全ての作品がこちら🌸
可愛い13個のフードボウルたちです💕
制作中は沈黙の時間もあるくらいみなさん真剣に取り組まれていて、自己紹介や談笑のお時間は取れませんでしたが、また今度も楽しいワークショップの企画をしたいなと考えています。
『こんなワークショップをしてみたいな。』とか、『こんなお教室を開いているお知り合いがいるよ。』とか、『次回は別なポーセラーツをつくってみたい!』などありましたらどんどんご意見くださいね😉
ポーセラーツはただいま先生の方で窯焼きしている段階です。仕上がりがとっても楽しみです♬
あじさい寺
6月も終わり、今日から7月ですね!
しばらく雨の日が続きましたが、今日は久しぶりの曇り。この梅雨の時期は寒暖差があったり台風などで気候が目まぐるしく変わるため、喘息が起きやすい時期と言われています。
実は院長からの遺伝で、我が子はみんな喘息もち・・・案の定一番下の子は数日前から喘息を発症し、吸入治療をしています。
さらに湿気が増えるこの季節は喘息発作の引き金となるようなダニやカビなども増えるので、注意が必要です。
“喘息天気予報”というサイトもあるようなので、興味のある方はチェックしてみてください。
さて、そんな雨続き・湿気まみれのこの梅雨の季節に、何か楽しめるところはあるかな?と、以前から気になっていた、仙台市の資福寺というところに先週行ってきました。
この資福寺はあじさい寺で、本堂に着くまでの道にたくさんのあじさいの花が咲いていました。
ボルゾイ🐕を連れたご家族さんもあじさいのお花を楽しんでいましたが、この日は蒸し蒸し暑かったので、ワンちゃんは道に寝そべって休んでいました😅
こんなカラフルな紫陽花も。
紫陽花といっても様々な種類がありますよね。
まだこの訪れた日は見頃より少し早めだったので少なめの開花でしたが、今の時期はもう満開になっているのではないかな?と思います。
雨に濡れて輝く紫陽花のお花も美しいですね。
ちなみに、この紫陽花の根っこ、葉っぱ、蕾にはアミグダリンという毒素が含まれているため、人間はもちろん、ワンちゃん・猫ちゃんも食べてしまわないように気をつけなければなりません。
もしも口にしてしまった場合には、すぐに吐かせて胃洗浄などの処置を行わなければいけないので早めに動物病院に連れていってあげてくださいね。
資福寺もそこまで広くないので、ワンちゃん連れでお出かけするのもいいスポットだと思います。
ただし、コインパーキングから少し離れてしまうのが難点ですが・・ご興味のある方は是非😀
ちなみに病院の受付カウンター下には、現在パッと明るくなるようなひまわりのお花を飾っています。淡いレモンイエローのひまわりです。
体調の崩しやすい季節の変わり目は、お腹の弱い子であれば毎日のご飯も消化の良いものに変えてみたり、呼吸器の弱い子であれば空気の入れ替えやお部屋の湿度調整を気をつけるなど、早め早めの予防を心がけてあげると良いと思います。
また、避妊手術を行なっていないワンちゃんなどは子宮蓄膿症を発症してしまうリスクを念頭に体調の変化に注意してあげてください。また、『今さら避妊手術しても遅いかしら・・』と迷われている方も、乳腺腫瘍のリスクは下がりませんが、子宮蓄膿症のリスクは無くなるので中年齢以降の子でもご相談くださいね。
住まいの博覧会2日目☆
住まいの博覧会2日目です(^^)
雨も少なく、寒さも無かったため、昨日に比べご来場された方が多くいらっしゃいました(^^)🐾
今日はteniteoさんの代わりに、お隣のアイビー歯科クリニックさんとタウンクリニックえんさんがブースに登場🦷
医療モールのスタッフが集結です(*≧∀≦*)
アイビー歯科クリニックさんは歯の健康相談、タウンクリニックえんさんは血管年齢チェックを行っていました。
くさか動物病院は昨日に引き続き、デンタルガム🦷のプレゼント🎁と、ワンちゃん猫ちゃんの可愛い浄水器の宣伝をさせていただきました🐾
そして今日はワンちゃん連れでご来場いただいた方もいらっしゃったので歯周病チェックをさせていただきました✨
乳歯遺残で、そこに汚れが溜まってしまっている子、
まだ若く、一年前にもスケーリングを行なったけれどすでに歯石になっている子。
それぞれに説明と少しのアドバイスをさせていただきました。
天候も悪く、住宅の見学を目的に来た。となると、なかなかワンちゃん連れは難しいところがありますよね💦
↓そんな中、いらしてくださったワンちゃんと恐竜のコラボ写真が撮れ、可愛さにテンション上がってしまいました\(//∇//)\ 全然恐がっておらず、興味津々の可愛い表情ー💕
また、連れては来なかったけど…と、ご相談に来てくださった方もいらっしゃり、お話しできてとても嬉しかったです😌
そして、動物は飼っていないけれど、わんたま、にゃんたまにご興味持ってくださった方もいらっしゃいました!
対応のない時間は、お隣のブースのアイビー歯科クリニックさんやタウンクリニックえんさん、あいコープさんとゆっくりお話させていただく機会がありとても楽しい時間を過ごせました😊
うちの息子が昨日あいコープさんの野菜計量ゲームでいただいたジャガイモは、とってもホクホクで美味しかったみたいです❗️(私がイベント参加中にうちの母に調理してもらったそう。)
今日が2日目、最終日なので私も少し楽しみたいなぁと、昨日から気になっていたワークショップ&アクセサリーを販売してるブースにふらふらとお出かけしてみました。
可愛いレジンのキーホルダーや、ピアス、ネックレス、つまみ細工のキーホルダーなどなど、どれも可愛く素敵で選ぶのが難しかったのですが、つまみ細工の黄色のキーホルダーを1つ購入させていただきました😆 (今思えばプレゼント用にもっと買っておけば良かったなぁ❗️)
撤収前には最新のIoTの住宅も拝見させていただきましたが、どれも素敵で快適な作りで、
語彙力の少なさが情けなくなるのですが、『素敵ですねー』『欲しいですー…』『うわぁ…いいですねー』と終始思わず口からこぼれてしまう家々でした。
一貫して明石台八丁目が素敵だなと思ったのが、住宅の内側から見た外の風景で、程よくお隣さんや家の周りの道が見えるので、
『この地でみんな暮らしてる』感を感じられる所でした。
住宅の配置から、家の窓の設計が絶妙だなぁと思いました。
と、家について熱くなってしまいましたが、それほど素敵なお家がたくさんあったというわけです。
しかも住宅購入の際には展示してる家具(テーブル、ソファ)、システム機械(OK Googleのやつ←名前わからなくてすみません💦)が付いてくる。というからビックリです…
今すぐここに引っ越してきたい…。と学会出席の院長に速攻でメールをした私でした(^◇^;)
住まいの博覧会1日目☆
今日は、積水ハウスさんのスマートコモンシティ明石台で住まいの博覧会がありました。
ちょうど今日明日は院長が大宮での学会出席のため、病院が休診だったので、私がイベントに参加して来ました。
くさか動物病院のブースは、受付横テントで、teniteoさんのお隣でした( ^ω^ )
16日はビルバックさんのベジデントフレッシュガムを予定していましたが、この日はオーラベットガムをご用意。
ワンちゃん連れの方はほぼいなかったため、ご自宅でワンちゃんを飼われている方、ご実家でワンちゃんを飼われている方にお配りしました😊
さらに業者さんにもご協力いただき、ワンちゃん・猫ちゃん用の浄水器も持って来ていただきました🐳
ネーミングも、にゃんたま、わんたまと、とても可愛い。 もちろん見た目もとっても可愛く、お部屋に置いておくだけでインテリアとして使えそうです😆
前日のお昼にちょうど下部尿路疾患の子用のご飯の院内セミナーを受けたばかりだったので、改めてご飯だけでなく飲み水の大切さもお伝えしなければ・・。と思っていたところでした。
普段ワンちゃん猫ちゃんのためにペットボトルのお水をお買いになっている飼い主様には、ご自宅の水道水で軟水を手軽に作れるようになるので、この商品はとてもおすすめです。
カートリッジも2ヶ月保つので低コストではないでしょうか?
ちょっと長くなると思うので、下部尿路疾患のお話は、わんたま・にゃんたま・飲み水のお話も含め、後日記事にしてアップしたいと思います。
さて、ブースを出した以外に、私は病院紹介を兼ねて、はなかっぱ登場の前に獣医さんクイズも企画してみました(^^)v
お子さん連れのご家族がたくさんいらっしゃり、小さなお子さんも手をあげてクイズに参加してくれました❤️
クイズは明日もやりますので、今日来られなかった方のご参加、お待ちしております🌟
そしてこの後、みんな大好きはなかっぱが登場。 子供達、大喜びです!
恐竜も練り歩きを行っていて、その後ろを子供達が追いかけて行っていて、とても可愛かったです。
なかなかリアルな恐竜さんでした。
夕方、我が子1人を連れてお隣のteniteoさんのワークショップや、あいコープさんの野菜計りに参加させていただきました\( ˆoˆ )/
teniteoさんのブースでは、缶バッチ作成や、オリジナルバックの作成をしており、我が子はバックを作成しました。
あいコープさんの野菜計量ゲームは、1キロぴったり(+−50gまでOK)だとそのお野菜(しかも無農薬・減農薬野菜)をいただけるとのことでしたが、なんとぴったり1kgが出て、人参さんとじゃがいもさんをいただきてきました🎉✨
まさかここまでぴったり出るなんてびっくりです。。
teniteoさんは明日はいらっしゃらないようですが、その他ワークショップだったり、Iotの住宅展示会も行われているので、まだいらしていない方は是非お越しください。
明日はブラックライトを当てて歯周病チェックも行いますので、ワンちゃんを連れてのご来場も大歓迎です^^
円通院の満開のバラ
今回はワンちゃん・猫ちゃん・動物の病気のお話ではないのですが、先日訪れた場所がとても綺麗だったのでご紹介。
先日、円通院のバラが満開というOh!バンデスのニュースを見たので、火曜日にダッシュで松島まで行って参りました。
円通院は紅葉の美しいライトアップで有名ですが、紅葉時期はまだ訪れることができていません・・(^_^;)
前回のボタニカルガーデンに続き、今回も実家の犬も連れて訪れました。この日は平日で、しかも雨も降ったり降らなかったりというお天気だったので、人自体もそれほど多くなく、ワンちゃん連れの方も他にはいらっしゃいませんでした。
入園してしばらく歩いていくと、バラ園があるのですが、雨に濡れた薔薇の香り、周りから聞こえるウグイスやその他の鳥たちの声に思わず『わぁ〜』と声を出してしまうほどの癒し空間となっていました✨
どの薔薇も満開となっており、赤や黄色、ピンク、紫と数多くの薔薇が楽しめました。
蜂たちも花にたくさん集まっていました。
こちらの上↑のお花も薔薇なのかな? 名前をチェックすることなく帰宅してしまったのですが、“イヌバラ”というものに似てるかな??と思います。
高く高く育つ竹をバックに、薔薇の枝もスクッと伸びて、凛とした姿をしていました。
この日のバラ園には東日本放送の方も取材に来ており、私と院長はカメラマンさんに取材を受けた後、少しお話していたのですが、その間私の母はバラ園の剪定士さんとたくさんお話をしており、流れで薔薇のお花を1本いただいておりました。
この真っ白い薔薇はアイスバーグという種類で、別名“白雪姫”という名前だそうです。
この白薔薇は入ってすぐの左奥の遠くの方に咲いていたのですが、私も母もこの薔薇に一際目を引いていました。咲き方も色もとても美しいバラです。
夕方、6時15分からの東日本放送のチャージ!という番組内で円通院の薔薇が紹介されるので、もしかしたら我々も映るかも?とカメラマンさんに言われていたので、入院の子のお世話をしながら番組をチェックしていたのですが、残念ながら私たちは映りませんでしたσ(^_^;)
でも、あのカメラマンさんが撮った映像がこんな風にして報道されているんだなぁ。と、番組の裏側・縁の下で支えている人の姿がその映像を通じて見えるようで、なんだか感動しました。 遠方からやって来て、重い機材を1人で運んで、どんな風に撮ろうか、誰に取材をお願いしようか、色々努力されている方がいて1つの番組ができているんだなと。
1つのドラマや映画・ドキュメンタリーも、俳優さんや女優さんが主にライトアップされますが、その1つの作品を作りにあたり、本当に数多くの方が裏で支えているんだなぁと改めて感じました。
昔何かの話で、映画やドラマのストーリーが終わったからといって席を立って帰ろうとしたり、すぐにチャンネルを変えたりTVを消してしまうのではなく、エンドロールに載るスタッフの名前まで大切に見ないといけない。という話が妙に心に残っていますが、今回のカメラマンさんを見てまたそのお話がふと蘇りました。
通路はあまり広くないため、もしもワンちゃんと訪れるならば抱っこ・スリング・バック連れが必須かもしれません。(ワンちゃんが苦手な方もいらっしゃると思いますので、十分配慮して訪れることをオススメします^^)
泉ボタニカルガーデン
今日は以前から気になっていた泉ボタニカルガーデンへ行ってきました。
実家の犬と同行しましたが、入ってすぐからワンちゃん連れのご家族発見。お天気も良く、日差しも強めではありましたが、山の中だった為比較的涼しく、ワンちゃん連れで来るにはもってこいの場所でした。
なかなか今日はあまり良い写真が撮れなかったのですが、せっかくなのでアップします😭💦
実家の犬は普段はお外に出ると固まってしまうのですが、今回は芝生に体をこすりつけたりテンションが上がっていました。
この為お花との写真はほとんど撮れず。。
同じくボタニカルガーデンにいた可愛らしいダックスさん。飼い主さんのいう事を聞いてお利口さんにお写真を撮らせているなぁ・・と見ていましたら、
なんと、ビルバックのデンタルガムのパッケージのモデルをされていた子だということが判明😳❗️(お許しいただいてお写真撮らせていただきました)
どおりで❗️お写真を撮られる事に慣れているんですね💖
我が家のマルチーズは白いので、イスと一体化していましたよ💦
ボタニカルガーデンはただいまバラの花もたくさん咲いており、バラ園を通るととても良い香りが漂っていました。私の実家の庭にもバラがたくさん植えられているので、非常に懐かしい香りでした。
そのほか、クレマチスのお花も色々な種類が植えられていましたよ。
ボタニカルガーデンからは七北田ダムも一望できるので、ダム好きな方にもおすすめです😉✨
帰りは程よく汗もかいたので、ソフトクリームを食べてきました。バニラ・ミックス・季節のソフトが350円で売られており、せっかくなので季節のソフトをチョイスしてきましたが、今の季節はアップルマンゴーだったようです。ジェラートのようにさっぱりしたお味で美味しかったです。
散策用にステッキも貸し出されていたり、じっくり散策できるコースと近道コースなど、体力に合わせた散策スタイルができるようになっていて、コースも長すぎずキツすぎず、程よい運動ができてとても楽しかったです。
帰りはバーベナのお花を購入してきましたが、お店の方が『真っ赤なバーベナ育てて見ませんか?』と1ポットおまけで入れてくれ、とても嬉しかったです😊🌸
もう少ししたら紫陽花の花も咲くでしょうし、まだまだ楽しめるおすすめスポットですよ🍀